「動画あり」ランニングエコノミーを高める こどもの整体 ランナーのコンディショニング スポーツ障害 スポーツ外傷の早期回復 お任せください。 埼玉のスポーツ整体 越谷BASE松田タカシです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜…続きを読む
越谷BASE式ウォーキング教室 12月14日は 越谷BASE式ウォーキング教室6名で開催しました。 前回の反省を生かしてよい内容にブラッシュアップできたと思います。 姿勢、脱力、反力で、踊るように歩く。 力感な…続きを読む
DON’T THINK FEEL!は地道な努力の結果、手に入れる境地なのだ 越谷base松田です。 前回のブログでお伝えしたウォーキング教室ですが、 ぼくの理念として、 ゆっくりできないことは速くはできない。 ゆっくりの動きはごまかしが効かない。 だから走る前に歩くこ…続きを読む
ウォーキング指導を受けたAさんの感想 教わらないでも歩けるよ! なんか、お年寄りの健康のためのイメージで地味・・・ という方もおられると思います。 たしかに、ウォーキングに興味があるのはその世代が多いで…続きを読む
J1浦和、小学生の“個”を伸ばす「サッカー塾」開校 私が勉強している、 なみあし身体操作という身体技法の大先輩が今年の春、教職を辞して、 浦和レッズの下部組織『サッカー塾』のヘッドコーチを襲名されました。 5年後10年後楽しみで仕方ありません。期待です。 以下のリンクよろ…続きを読む
合理的身体操作におけるパワーポジションの重要性 今日は内股と扁平足の相談がありました。 この2つはほとんどのケースで因果関係を持っています。 今日は小学5年生男子、バレーボールで春高を目指す、意識の高い男の子! お母様が内股と扁平足の解決をネットで探して越谷BASEを…続きを読む
合理的身体操作埼玉基礎セミナー報告 3月10日土曜日、 合理的身体操作埼玉基礎セミナー開催しました。 6名定員のところ、当日急遽参加希望のかたもいらして、7名のみなさんに受講いただきました。 参加者内訳ですが、 お住まい 北海道、大阪、神奈川…続きを読む
参加者の声(合理的身体操作基礎セミナー) 合理的身体操作を学ぶ基礎セミナー http://www.koshigayabase.com/blog/2673/ 第1回の参加者より感想をいただきました。 とても解りやすい内容で、体験できたのはとても良かっ…続きを読む
かけっこはリズム! かけっこ教室日曜日2部、晴天の中開催されました。 無料体験含め、14人の子どもたちが参加してくれました。 真夏日になるという予想に反した展開で、本当に暑かった・・・ 今回から50mの計測も行い、これを一つの…続きを読む