11/9土)ウォーキング教室+ナイトウォーク&ラン ◆スポーツパフォーマンスが上がる! ◆日常生活をもっと楽に元気に疲れないで過ごしたい! そんな方におすすめのウォーキング教室です! ~なぜスポーツパフォーマンスが上がるのか~ 歩行動作はすべての運動の基本動作だか…続きを読む
DON’T THINK FEEL!は地道な努力の結果、手に入れる境地なのだ 越谷base松田です。 前回のブログでお伝えしたウォーキング教室ですが、 ぼくの理念として、 ゆっくりできないことは速くはできない。 ゆっくりの動きはごまかしが効かない。 だから走る前に歩くこ…続きを読む
ウォーキング指導を受けたAさんの感想 教わらないでも歩けるよ! なんか、お年寄りの健康のためのイメージで地味・・・ という方もおられると思います。 たしかに、ウォーキングに興味があるのはその世代が多いで…続きを読む
過剰回内オーバープロネーションは歩行から変える。 過剰回内オーバープロネーションは 多くの現代人に起きている足部の歪みです。 カカト周りの関節、足首が動きすぎる状態で、 足のアーチ構造を崩し、外反母趾などにもつながるので厄介な症状です。 過剰回内の特徴的な…続きを読む
《症例報告》50歳ランナー 足の痛み、膝うらの痛み 二週間後に東京マラソンが控え、ランニングアプリの練習メニューをこなしている。 この3週ほど毎週末、30〜35kmのペース走をしてきたが、走っている時に、足の外側が痛くなり、歩けないほどになった。膝の裏のコリも出てきたがス…続きを読む
《症例報告》50代ランナー 足底筋膜炎、モートン病 症状 左足:足底筋膜炎、モートン病、小趾の中足部痛 右足:特になし 2日後にハーフマラソンが控えている 検査・動作テスト 歩行チェックにて右の股関節の内旋(内捻れ)が見られる 右脚の外太も…続きを読む