
埼玉県越谷市で開催しています
越谷BASEかけっこ教室
かけっこ先生の松田です。
今回は当教室の最新情報をお届けします。
長いですが、重要なお知らせもあります。ぜひ下までお読みください。
★クラス分けしたら内容が濃くなりました
9月より、クラス分けが始まり、練習の質が良くなっています。
・年長さんから小2、入部したての子が中心のBASICクラス
・小3から小6(+クライアントでリハビリ中の中1の男の子)のADVANCEクラス
・混ぜ混ぜのMIXクラス
ドリルの難易度、
運動の負荷、
言葉で説明できることできないこと、
感覚で覚えること
運動の負荷
クラスごとに違いをつけること教える僕も教わるメンバーたちもストレスはかなり減った、
というか、面白くなった、の方が適切かも。
★モチベーションは何と言ってもチーム対抗!
ドリルの後は、タイムトライアルや駅伝で大盛り上がり♪
特に子どもたちは、みんなで一緒に、というのが大好きです。
春先の運動会シーズンの時に子どもたちが、徒競走よりも、
赤が勝った、白が負けた、
悔しいだ、嬉しいだと、
自分のことよりみんなで共有しあうチーム戦のことを楽しそうに報告してきました。
なので、最近、今日は駅伝?と聞かれ、いつもせがまれます。
楽しく、知らん間に、たくさん走っていて、体力ついたら申し分なしですよね!
どんどんやろうやろう駅伝。
★課外授業も楽しい!
先月より始まった、メンバー限定のハイキングイベント、元荒川親子でナイトラン。
これも、まー本当に面白い。
ブログを参照してください。
第1回元荒川親子でナイトラン終了!
かけっこ教室ハイキングイベント終了!
★充実してきたら問題発生
以前よりも無料体験から本申し込み成約率が上がり、さらに参加頻度も増えてきました。
持久走前というのが大きいと思いますが、とにかく、みんな夢中になって練習に参加しています。
「水泳は嫌がるけどかけっこは行きたがる」
「自分からやりたがる習い事はこれが初めて」
「走るのが大好きになった」
「親子で走るようになった」
このように嬉しい報告もいただきます。
しかし、定員オーバーでお断りするケースが出てきて調整に難儀しています。
自由参加、任意参加でここまでやってきましたが、再考しないといけない状態です。
参加人数を明確にするには期間契約とか・・
日程を増やすか・・・
んんん、悩んでいます。体一つだし。
★申し訳ありませんが・・・
かけっこメンバーの新規募集ですが
当面、3〜6年生のみとさせていただきます。
低学年がもう目一杯です。
日程の追加については検討中ですので、興味がある方はLINE@友達登録だけは必ずしておいてください。
LINE@ならもれなく最新情報をチェックできます。よろしくお願い申し上げます。
QRコードはこちら
★実はマンツーマンという手もある
- 体の歪みや、走り方も気になるので、まずはマンツーマンでチェック、指導してほしい
- 持久走より、短距離を教えてほしい
じっくり教えられますし、飲み込み具合を把握しているので、限りなく、フィットします。
怪我が先行している相談は常に絶えない状態です。
こどもでも、最近はライフスタイルの影響もあり、足が歪んでいる子が多いです。
リンク先から、
運動指導のみなら運動指導コース、
体も見てほしいなら整体コース、
で申し込んでいただければと思います。
学割もあります。
http://www.koshigayabase.com/contents/category/for-kids/
以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。