前回の投稿で、リズムが大事だよ、という記事を書かせていただきました。
今日はそこに解剖学的な視点から大事な要素が何かをお伝えします。
かけっこが速くなる◯◯力
馬力があり力強く前に進むタイプ
軽やかで回転が早いタイプ
股関節の外旋力
相撲の瞬発力とパワーに隠された3つの秘密
相撲の立会いの瞬発力。あの瞬間的なスピードと力はスポーツの中で随一と言われています。
主要力士の立ち合いを解析してきた中京大の湯浅景元・教授によると
白鵬の飛び出しの速さは毎秒4メートル。
陸上男子100メートル世界記録保持者のウサイン・ボルト(ジャマイカ)が毎秒4・01メートルで、
白鵬は世界最速ランナーに匹敵する出足を持つ。
のだそうです。
また、
150kgの力士同士の立会いの衝撃は2tトラックの正面衝突に匹敵するそうです!
秘密①かかと荷重
これは、かかと荷重しているからです。
つま先に荷重していると、踏み込む時に一旦、かかとに戻すことになり、一拍出遅れてしまいます。
しかし、力士は足裏をフルフラットで接地しているため、ロスがないのです。
秘密②膝抜き
レスリングの吉田沙保里選手の高速タックルに代表されるテクニックですが、土俵を蹴ることで力を出すのではなく、膝を落とすことで地面反力をもらい、推進力に転換しているのです。
サッカーのメッシやネイマールのような一流選手もまたドリブルで相手を抜く時に膝抜きをしているため、相手はついていけないのです。
スピードと力を生み出し、あらゆるスポーツで生かされているテクニック、それが膝抜きです。
秘密③外旋力
股関節が外旋(足を開いて膝頭が外を向いている状態)していることで地面反力が最大に生かすことができます。それは足首から下の骨の構造が裏つけています。
まず股関節の外旋によって足部は土踏まずの上がった状態になります。
膝、足首の両関節は蝶番のような関節構造になっており、
そのため股関節の動きと連動します。
股関節が内旋(内側に動く)すると膝も足首も内側につられます。
画像で確認しましょう
まとめ
かけっこが速くなる外旋力
- ヒントは相撲にあり!
- かかと重心、膝抜きはあらゆるスポーツに応用できる原理原則!
- 股関節の外旋力が肝!
当かけっこ教室で必ず行う基礎練習に四股シコ、テッポウといった相撲の動きを取り入れています。また、ただ走るというよりも、外旋力を高めることを意識した練習を取り入れています。
今日はこの辺で。
最後までおつきあいありがとうございました。
=========================================
・かけっこ教室日程 (若干名受付可能です。お問い合わせください)
◯余裕あり △残りわずか ×締め切り
5/6更新
4月11日(火)17:00〜18:004月16日(日)9:15〜10:15 10:30~11:304月25日(火)17:00〜18:00△4月30日(日) 9:15〜10:15× 10:30~11:30×- 5月7日(日) 9:15〜10:15× 10:30~11:30×
- 5月9日(火) 17:00〜18:00△
- 5月16日(火)17:00〜18:00◯←追加日程
- 5月21日(日) 9:15〜10:15△ 10:30~11:30× 延長練習11:30からスタート練習(人数制限なし)
- 5月23日(火)17:00〜18:00△
- 6月4日(日) 9:15〜10:15◯ 10:30~11:30◯
- 6月6日(火) 17:00〜18:00◯
- 6月18日(日) 9:15〜10:15◯ 10:30~11:30◯
- 6月20日(火)17:00〜18:00◯
参加申し込みは
越谷BASE公式アカウント@koshigayabase
に友達登録→一言コメントよろしくお願い申し上げます。
LINEを利用されていない方はこちら↓