
口コミサイトエキテンに先日お越しいただいたSさんより口コミ投稿いただきました!
的確なアドバイスで走りが変わりました
体の歪みや硬さだけでなく、歩き方や筋力テストなど細かく調べてもらいました。痛みの原因が歩き方だったとは目から鱗です。インソールもフィッティングしていただき、神奈川マラソンのハーフで好タイム達成!アスリートには特におすすめです^ ^
Sさんありがとうございます!
Sさんはハーフマラソンの2日前に来店されたのですが、
足底筋膜炎、モートン病、過剰回内(オーバプロネーション)
とそれなりに、ランニング障害を持っておりました。
施術と、フォーム指導、ドリルアドバイス、インソールのフィッティング
を行い、いい感触で本番に臨みました。
なんと、10年ぶりにハーフマラソンの記録を更新したそうです!
フィッティングしたインソールもバッチリだったようです。
個人的にもメッセージをいただいた内容では、
『施術とインソールのおかげでしたm(_ _)m
スーパーフィートは踵のホールドが安心感があり、
カーボンの反発力だと思うのですが、
反射で着地と反対の脚が自然に出やすくなる感覚がありました。
20キロ地点で10年ぶりにキロ4分切りました・・・・」
とのことでした。
すげー・・・・
4分切りってなんなんでしょう・・・・。
僕は4分切りはせいぜい、3キロが精一杯(笑)。
Sさんなんと、FIFTY OVERです。
サブスリーを狙うすごい方です。
私は
”着地と反対の脚が自然に出やすくなる感覚”
ここがポイントだと思っています。
これは遊脚感覚と言い、一軸の中心軸感覚ではなく、軸が左右に切り替わる二軸です。
なみあし常歩身体動作では二軸感覚が重要なポイントになります。
ランニングではいかに蹴らずに前に進めか、がポイントになります。
感覚的な話ですが、
蹴る感覚よりも、
反対の足(遊脚)が前に出る感覚の方に意識を向けるだけで、
蹴る力は弱まります。
この感覚が出てくると、相当、いい方向に向かってます。
Sさんはとても素直で柔軟な方で、
いいものを取り入れようとする姿勢が本当に素晴らしいです。
Sさんは、実は前足部の皮膚が
カチカチで大きなマメのようになっています。
これは、
地面を叩きすぎているのと
着地の時にねじれが加わっているからなんですが、
股関節がストレスなく、推進力を生む
↓
足底の摩擦は減る
↓
まだまだ、記録も伸びる可能性あり
↓
何よりケガが減る
このまま、順調に練習積んで、とにかくケガなく、タイムも更新していただけると嬉しいです!
いやー、よかったよかった!!
自分のことのように嬉しい〜〜〜
越谷BASE
ランナー向けパーソナルメニューは準備中ですが、
現在はこちらのメニューで対応しています。