• オンラインショップ
  • LINE@
  • メール問い合わせ

ベイスオンラインスクール

かけっこ教室ベイスにようこそ!

2023年3月をもちましてかけっこ教室は閉校いたしました。6年間ありがとうござました!

 

しなやかで強い体作り!小学生かけっこ教室ベイス

 

すべてのこどもたちに、走ることが大好きになって欲しい。

そして、5年先10年先を見据えたケガをしないための土台を作ってあげたい。

そんな思いからはじまったスクール、それがかけっこ教室ベイスです。

 

 

6年目に入る当かけっこ教室は2022年4月より、

オンラインとオフラインのハイブリット型に生まれ変わります。

オンラインなので全国どこにお住まいでもプログラムに参加できます。

コーチである松田タカシは整体、カイロプラクターとして15年のキャリアを持つ体の専門家です。

こどもにとって本当に必要な練習、不要な練習を治療家の目線からしっかり区別し、

中学、高校、もっと先を見据えた、いまできる、いまするべき運動を提案しています。

安心してお子さんを任せてください。

 

 

お子さんにこんなお悩みありませんか

✔️いま取り組んでいる競技の底上げとして走り方を身に付けたい

✔️走力はもちろん全身運動が足りないと感じている

✔️猫背、内股、扁平足など身体に問題があると感じている

✔️走り方や動き方がおかしい気がする

✔️転ぶことが多く、スポーツのケガも多い

✔️外遊びの機会が減り、体力が低下している

✔️走ることが苦手、きらい

✔️本気すぎるクラブは向いていないと感じている

✔️長所を見つけて伸ばしてあげたい 

 

<ケガをしない体作りは能力向上と同義です>

成長時期の繊細な体をケガから守りながら、しなやかで強い体作りを目指します。小学生の走力を向上させるのに必ずしも量の練習は必要ありません。効率よく動ける身体感覚を磨き、あらゆるスポーツの土台となる基礎を身につける時期だと考えます。無理な練習で獲得した早熟した走力は、ケガの前倒し、選手寿命と引き換えの悪魔の取引ともいえます。それを突破できるエリートはほんの一握りです。多くのこどもに必要なことは短期間での結果ではなく、ケガをしない体作りを通して、結果速くなることです。

 

 

<遊んで能力が上がることが理想>

少し前の時代まで小学生までに身につけたい運動能力は本来、自由な遊びの中で育まれてきました。外遊びをするこどもは習い事に特化するこどもより運動能力が高くなることは厚労省の調査でもわかっています。しかしなかなかそうはいかないご時世、当スクールではオンラインオフラインとも遊び感覚の練習を多く取り入れて楽しく運動できます。

 

 

<全力を出せる体を作る>

全力を出せる体は運動効率が良い体です。ゴムボールのように落ちれば勝手に弾むような力の出し方ができるようになれば大抵のスポーツで活躍できます。その能力は内力(筋力)に頼りません。重力、床反力、重心移動などの外力から生まれる力です。そして骨、関節が正しい位置にあるかも重要になります。筋力に頼らない、委ねる力を身につけることで全力を出せる土台が出来上がります。

 

 

<目標と目的を明確に>

本気で速くなりたいなら大きな目標をみつけてください。それは大事な道標です。でも目標より大事な考え方は目的です。足が速くなりたいのではなく、足が速くなって〇〇したい!なはず。それが目的です。その目的達成のために当スクールのオンラインステップアッププログラムに参加してください。短期目標を決めて小さな成功体験を積んでください。それぞれのペースで目標達成を目指してください。

 

 

<真剣だから楽しいしケガも減る>

楽しむ気持ちは大事。でもそれは悪ふざけの楽しさとは違います。真剣に取り組むことで達成感や充実感を得る楽しさを体験して欲しいです。練習のような遊びも、遊びのような練習も真剣に全力でやりきりましょう。また楽しいという気持ちはリラックスしたスムースな動作に繋がり、ケガの予防にも繋がります。

 

 

<うちの子怪獣です>

でもみんながみんな真剣になれるわけではないし、うちの子怪獣で・・・という保護者も多いはず。小3男子までは夢と現実を行き来して生きていますから笑。それが悪いこととはまったく思いませんし、真剣さを強要はしません。エリート育成が目的のスクールではありません。

 

<速くなくてもいい>

当スクールは足の速さだけが評価軸の陸上教室ではありません。こどもにとって運動の適性は十人十色。目のいい子、勘のいい子、器用な子、力まない子、リズム感のある子、速くないけど長く走れる子、マイペースで地道に積み重ねることができる子、いろんな子がいます。当スクールを通し、そういった適性を見つけ、次のステージを見つける子もいます。ただただ走ることが好き!楽しく運動したい!そういう子だっていいんです。

 

 

 

全国どこからでも参加可能なオンラインカリキュラムはじまります

2022年4月よりリアルのオンラインかけっこに加え、オンラインでのサービスが始まります。リアルタイムで参加するZOOMを使ったいえトレ、ステップアッププログラム、動画視聴による振り返り学習などのサービスを提供します。全国にかけっこベイスのメソッドが広まり、可能性に満ちた希望あふれるスポーツ環境の実現を目指します。

 

当スクールに参加するとこんなことが期待できます

============================

✔️足が速くなります

✔️うまく走れるようになります

✔️他の習い事に生かせる運動の基礎が身につきます

✔️猫背、内股、扁平足などの身体の問題解決

✔️走り方だけでなく動き方の効率が上がります

✔️転ぶことやケガが減ります

✔️走ることや運動することに自信がつきます

✔️自分なりのペースで体力向上、能力向上ができます

✔️長所や適性がわかり、スポーツの選択肢が増えます

============================

 

 

 

会員システムと料金

 

 

 

 

 

 

兄弟姉妹割引

兄弟姉妹2人目から何人でも適用します

 

 

クラブチーム団体で参加できます

クラブチーム全体でオンライントレーニングを導入しませんか?

日程、費用含めご相談ください

 

注意事項

  • すべてのコンテンツは任意のご利用となり、参加回数などを補償するではありません。
  • 休会はデジタルコンテンツサービスの性質上できません。
  • 退会はいつでも可能です(申請は1ヶ月前まで)
  • コース変更はいつでも可能です
  • インターネットの通信環境は入会前に確認の上ご参加ください
  • いえトレへの参加は推奨はパソコン、タブレットになります
  • 決済はpaypalによる銀行引き落とし、クレジット決済となります

 

 

申し込み方法

公式ラインからチャットにて申し込みください

 

 

利用するアプリ

オンラインサービスはBANDアプリ、いえトレはZOOMアプリを利用します。

BAND(Android)

BAND(APP STORE)

BAND(パソコン用)

 

ZOOM

① パソコンの方はZOOMのアプリをダウンロードし

Zoomダウンロードセンター

https://zoom.us/download

にアクセスします

②スマホ・タブレットの場合は

アプリ「ZOOM」で検索をかけてダウンロードしてください。

=================

■(準備)

ZOOMのダウンロード・使い方は

こちらをご覧ください。


https://drive.google.com/file/d/1d3VaMA8u64BBm9nP49vKPzx_pUIWyRnB/view

 

 

『いえトレ。』皆さまの声

オンラインかけっこ教室『いえトレ。』

テスト開催に参加した皆さまの声

 

(かけっこ教室のメンバーと非メンバーの感想があります)

 

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

親が隣でずっと見ているので、

サボらずに練習できた。

カメラのうつらないところで、

親も一緒にトレーニングできたので、

親もうれしい。

外出自粛のなか、

効果的に体を動かせてよかった。

 

2、ZOOMを使ってみての感想

初めてだったので、音声の調整が難しかったが、

一度経験すると次回からはスムーズにできそう。

タブレットだったが、先生の動きもきちんと

見ることができた。

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

楽しかったです。家の中だったけど、

思ったより体力を使いました。

 

2、ZOOMを使ってみての感想

初めて使ってみましたが、手軽に参加でき、

楽しく教わることができました。

うちはiPadだったので近くによらないでも大丈夫

でしたが、スマートフォンの場合は小さくて見づらいかもと思いました。

 

 

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

家の中でいったい何ができるだろうと思ってましたが、終わった時にはヘトヘトになってて、、笑

意外と運動量があったのだなあとおもいました。

 

2、ZOOMを使ってみての感想

割と簡単にできました。

操作もそんなに難しくなさそうでした。

 

 

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

親子で運動する機会ができて楽しかったです。

普段のかけっこ教室より一つ一つの動きを

意識して集中してできている感じでした。

 

2、ZOOMを使ってみての感想

先生の動きを大きくみたかったので、

先生の画面だけを表示したかったのですが、

やり方がわからず、他の子達の画面との分割に

なってしまい、先生の動きが分からずにモヤモヤ

してしまいました。

(ホスト先生の固定は、参加者のミュート設定で解消済)

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

気になるほどの音声のタイムラグもなく、ほぼストレスなく受講できました。

一方で、先生が一人ひとりの動きをチェックするには限界があるなーと思ったので、親がそばにいて動きをチェックする必要がありそうにも感じました。

 子供の全身を写すためにはタブレットを遠くにおかなくてはいけないのだけど、それだと先生の動きを確認しづらいのか、だんだん画面に近づいて結局見切れてしまいました(笑)

スマホの受講は厳しそうだなと感じました。

(スマホ参加者の一定数いましたが、ホストの先生だけをアップに固定すれば問題なし。友達の様子を見たいときは分割画面になどで解消できます)

2、ZOOMを使ってみての感想

zoomは使ったことがあるので特に不便などは感じませんでした。スカイプなどよりは安定していて私は好きです。

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

新しい形でやってみて、また違う形でよかったと思う。(おこさま)

コロナの感染者がここのところ急増しているニュースを見ていて、感染したくないと、外遊びを全くしなくなりました。母としては、体力低下、中学校の部活についていけるのかとても心配になっていました。

一人で家で地味にトレーニングできる子ではないので、知っているメンバーの顔が見れたのも良かったようです!!久しぶりに汗をかいたーー!と言ってました。

 

2、ZOOMを使ってみての感想

パソコンでやっていたので、画面全体が縦になるやり方がわからず、体全体は写せませんでした。

ITは苦手ですが、思ったより簡単にできました。

(タブレットが一番向いているのかも・・・)

 

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

初めての経験だったので、とても楽しかった。

(子供たちの感想)

久々の運動ということでしたが、我が家ではもう少し、ハードな内容でも大丈夫だったかなあと思いました。

(翌日の開催で内容はハードになりご満足いただけました笑)

2、ZOOMを使ってみての感想

一人でもミュートを解除してしまうと、その方が画面中央に映し出され、先生の声が聞き取りにくく、画面も小さくなり見にくい場面がありました。

(ミュートの徹底で解消済)

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

とても楽しかった!またやりたい!と言っています。

 

2、ZOOMを使ってみての感想

初めて使いましたが、接続に困ることはありませんでした。

 

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

このような事態になり、先生やみんなと運動することはとても意味のあることなんだなぁと実感します。早く、先生やほかのお子さんと直接顔を合わせ、ハイタッチを交え。みんなの一生懸命な息遣いを感じながら走らせたいと思いました。

 

 

 

 

 

1、オンラインかけっこ教室に参加しての感想

とても楽しかった!またやりたい!と言っています。

 

2、ZOOMを使ってみての感想